アンチエイリアスありGRIDの作り方は?(Photoshop) best brands of the worldより作りたいロゴのepsファイルダウンロードします。左側にあるSearch for logos:にて必要なロゴの名前をアルファベットで入力し検索すると色々でてきます。ここでは「nike」を探していたので「nike」と入力しています。ダウンロードできたら、ロゴファイルをPhotoshopで開きます。この時、中間色あり(アンチエイリアスあり)ならアンチエイリアスをチェック。また、幅と高さが同じなら(例:W160×H160)この段階で幅を32pixel、高さを32pixelにして開きます。注意事項として縦横比を固定に必ずチェックをする、単位は必ずpixelで指定する。 ファイルを開くと前の段階で幅を32pixel、高さを32pixelに指定しているので幅32pixel、高さ32pixelの画像がでます。正確にやる場合は階調を16色以下に落とします。あくまでGRIDは参考図なのでこれで中間色あり(アンチエイリアスあり)は出来上がりです。また、ピクセルエディットでアルファ指定(「RGBA」のAの事で透明度の事です)をする際、バックは白地より黒地の方がわかりやすいので階調を反転します。イメージ→色調補正→階調を反転(ショートカットはWindowsはCtrlとキーボードのI、MacはコマンドとキーボードのIです) 次に適度な大きさに拡大表示(ショートカットはWindowsはCtrlとキーボードの+、Macも同じでコマンドとキーボードの+です)します。 800%~1200%くらい拡大すればちょうどいい大きさになります。次にグリッド表示をするため(ビュー→表示→グリッド)でグリッド線を表示します。これで中間色あり(アンチエイリアスあり)のGRIDは出来上がりです。 他サイズやアンチエイリアスなしの作り方はこちら。 Photoshopに使い慣れている人なら一つ作るのに1、2分で作る事ができると思います。説明ではMacの画面で載せていますがWindowsも画面が違うだけで同じです。